はじめに|無料なのに使える!音声合成の革命ツール
YouTube動画やInstagramリールの副業を始めるにあたり、「自分の声を出したくない…」と悩んだ人に超おすすめなのが**VOICEVOX(ボイスボックス)**です。
今回は実際にVOICEVOXを使って動画ナレーションを作った体験から、使い方・良かった点・注意点までレビューします。
VOICEVOXとは?
- 完全無料の音声合成ソフト(商用利用OK)
- ダウンロードしてオフラインで使用可能
- キャラクター別に多彩な声が選べる(男性/女性/ロボ風など)
- 感情表現つきの音声出力も可能
実際の使い方
- VOICEVOX公式サイトからソフトをダウンロード(Windows推奨)
- 台本をテキストで入力
- 声のキャラ・感情・話速を選ぶ
- 音声ファイル(WAV)を書き出して動画編集ソフトに取り込む
良かった点(メリット)
✅ 1. 完全無料&商用利用OK
他のAI音声ソフトは有料が多い中で、無料でここまで使えるのは驚き。
✅ 2. 声の種類が多く“キャラ分け”できる
複数のキャラを使い分けることで、会話風動画も作成可能。
✅ 3. ノイズなし&高音質
読み上げ音声とは思えないほどクリアな仕上がり。
✅ 4. 感情表現つきでナレーションに“抑揚”が出せる
「喜び」「怒り」「落ち着き」などの感情選択が可能。
イマイチだった点(デメリット)
⚠️ 1. イントネーションの違和感は残る
AIらしさが完全に消えるわけではない。長文では不自然さも。
⚠️ 2. セリフごとの細かい調整に手間がかかる
文章の区切りや抑揚の調整が必要で、多少の“慣れ”が必要。
⚠️ 3. macOSは非公式対応
Windows推奨。Macで使うにはやや工夫が必要(例:仮想環境)
活用例|動画副業でこう使える!
- YouTubeの解説系ナレーション
- 電子書籍のプロモーション動画
- Instagramショート動画の声入れ
- スライド資料の音声付き解説
「声を出さずに副業動画を作りたい」という人にはピッタリの選択肢です。
まとめ|VOICEVOXは副業初心者の強い味方
VOICEVOXは、
- 無料で始めたい
- 声出しに抵抗がある
- 複数キャラや感情つき音声を使いたい
という副業ビギナーに最適な音声ツールです。
YouTubeやSNSの副業を始めるなら、まずはこのツールから試してみて損はありません!
コメント