「投資に興味はあるけど、なかなか始められない」
「証券口座ってどうやって作るの?めんどくさそう…」
そんな不安を持つ人に伝えたいのは、投資の第一歩は“知識”より“行動”が大事ということ。
口座開設そのものは簡単ですが、疲れて後回しにしてしまう人が多いのも事実。
でも、今日5分だけ動けば、未来のお金の流れが変わります。
この記事では、SBI証券と楽天証券で1株を買うまでの流れを、動画リンク付きでわかりやすく紹介します。
⸻
1. まずは「口座開設」を完了させよう
証券口座を作らないと、株は買えません。
でも心配はいりません。最近はスマホで10分以内に完了します。
おすすめ2社の特徴
| 証券会社 | 特徴 |
| SBI証券 | 国内No.1のネット証券。1株(S株)から買える。米国株やETFも充実。 |
| 楽天証券 | 楽天カード積立で1%ポイント還元。アプリ操作が直感的で初心者向け。 |
👉 どちらを選んでもOK。
• 楽天カードを使っている人 → 楽天証券
• 米国株や高配当株に興味がある人 → SBI証券
⸻
2. 申込手順|動画を見ながら進めよう
証券会社の公式サイトや動画で確認しながら進めるのが一番スムーズです。
🟦 SBI証券 口座開設の流れ(公式サイト+動画)
• SBI証券公式YouTube|口座開設のやり方(スマホ版)
手順まとめ:
1. 公式サイトで「口座開設はこちら」をクリック
2. メールアドレスを登録
3. 本人確認書類(マイナンバーカード or 運転免許証)をアップロード
4. 投資スタイルなど簡単な質問に回答
5. 数日後、ログインID・パスワードが届く
👉 書類審査で2〜3日かかることも。ここで止まって放置しがちなので、メール通知をこまめにチェック!
⸻
🟥 楽天証券 口座開設の流れ(公式サイト+動画)
手順まとめ:
1. 楽天会員ログイン(または新規登録)
2. 本人確認書類のアップロード(スマホカメラでOK)
3. 楽天銀行を同時開設するか選択(連携で入金がラク)
4. NISA口座の申請(新NISAを選ぶのがおすすめ)
5. 数日後にメールでログイン情報が届く
👉 アプリ「iSPEED」を入れると、登録後すぐに残高確認や取引ができるようになります。
⸻
3. 入金する|「お金を動かす体験」をしてみよう
口座が開いたら、まずは数千円〜1万円を入金。
両社とも、ネット銀行連携で即時反映されます。
| 証券会社 | 入金方法 |
| SBI証券 | 三井住友銀行、住信SBIネット銀行、PayPay銀行などから即時入金可 |
| 楽天証券 | 楽天銀行連携で自動入金(マネーブリッジ機能)がおすすめ |
👉 「お金を投資用に動かす」という体験が、最初の成功体験です。
⸻
4. 1株を買ってみよう|SBIならS株、楽天なら1株投資
いよいよ「投資家デビュー」です。
1株なら数百円〜数千円で買えます。
| 投資先 | 特徴 |
| トヨタ自動車(7203) | 日本No.1企業。世界的ブランド。安定+配当利回り2~3%。初心者の第一歩に最適。 |
| オリックス(8591) | 高配当で人気。年2回配当あり。 |
| KDDI(9433) | 安定感抜群。通信+金融の2本柱。 |
| SPYD・VYM | 米国の高配当ETF。世界分散投資に最適。 |
👉 SBI証券では「S株(単元未満株)」、楽天証券では「1株投資」を選びましょう。
難しい設定は不要。買付画面で「1株」と入力するだけです。
⸻
5. 配当を受け取る|100円でも感動できる瞬間
配当金は、年1〜2回、証券口座に自動入金されます。
通知が届いた瞬間、
「自分のお金が働いた!」という実感が湧きます。
たった100円でも、それは**“行動した人だけが得られる100円”**。
この体験が、投資を続けるモチベーションになります。
⸻
6. つまずきポイントとアドバイス
| よくあるつまずき | 解決策 |
| 本人確認がうまくいかない | カメラ撮影時は明るい場所で、書類が反射しないように撮る |
| 開設完了メールが来ない | 迷惑メールフォルダも確認。1週間経過しても来ない場合はサポートに問い合わせ |
| 「何を買えばいいか分からない」 | まずは応援したい企業の株を1株。完璧な銘柄選びより「行動」が大切。 |
7. まとめ|一番難しいのは「申し込む前の5分」
投資の最初の壁は“知識”ではなく、“めんどくささ”。
でも、SBI証券や楽天証券なら、スマホで10分・書類なしで完結できます。
• 仕事帰りに5分だけ登録する
• 数千円を入金する
• 1株を買ってみる
この3ステップで、あなたも立派な投資家です。
たった1回のクリックが、サイドFIREへの第一歩になります。

コメント