MENU

私がサイドFIREを目指す理由|仕事・家族・健康から考えた“お金の目的”

サイドFIREをしたいと思った理由を語ります。サイドFIREをしたい人に共感してもらい、同じ方向を向いて頑張ろうと思ってもらえるように自分のことを語ります。

1. はじめに:目的を語る前に

「サイドFIREの記事では“目的を明確にしよう”とよく書いていますが、

実際に自分で考えてみると、なかなか言葉にできませんでした。」

僕がサイドFIREを意識し始めたのは、仕事・家庭・健康のバランスが崩れたときでした。

お金を増やすことではなく、「どう生きたいか」を真剣に考えたことがきっかけです。


2. 仕事:頑張るほど自由が減っていく

今の仕事は嫌いではありません。

ただ、頑張れば頑張るほど「自由な時間」と「健康」が削られていくのを感じます。

特に、子どもが生まれてから毎週出張が続くようになり、

「家族と過ごす時間」よりも「会社の都合」を優先せざるを得ない状況に。

そのときに思ったのが、

“このまま頑張っても、自由は増えない”

だからこそ、お金に働いてもらう仕組みを作ろうと決めました。


3. 家族:子どもと過ごす時間をお金で買いたい

サイドFIREを目指す一番の理由は、家族との時間です。

  • 子どもの行事に合わせて仕事を調整できる
  • 平日の午後でも一緒に公園へ行ける
  • 「忙しいから後で」ではなく「今すぐ行こう」と言える

そんな暮らしを実現したい。

お金で“モノ”を買うよりも、「時間と選択肢」を買いたいんです。


4. 健康:体力と心のバランスを守るために

僕は体が強いほうではありません。

だからこそ、常に「働きすぎて壊れる」不安があります。

今のペースを続けると、どこかで限界がくる。

サイドFIREを目指すのは、健康を犠牲にせず働ける仕組みを作るためでもあります。


5. 投資の目的:お金を増やすことが目的ではない

僕の投資の目的は、「配当金で生活費を補うこと」ではなく、

**「仕事の選択肢を増やすための資産を作ること」**です。

  • もし転職したくなっても、焦らず選べる
  • 子どもが熱を出したとき、仕事を休んでも家計が回る
  • 自分の体調やライフステージに合わせて働ける

この“余白”をつくるのが、僕にとっての投資です。


6. 今の立ち位置:まだ道の途中

正直、まだサイドFIREを達成したわけではありません。

でも、「自分でお金を動かす」経験をしたことで、確実に考え方が変わりました。

たとえ配当が100円でも、

「お金が自分の代わりに働いている」と思えるだけで気持ちが軽くなります。


7. まとめ|僕にとっての“お金の目的”

お金で買いたいのは、豪華な生活ではなく「時間の自由」と「心の安心」です。

  • 頑張りすぎずに働く自由
  • 家族と過ごす時間の自由
  • 健康を守るための余白

これが僕にとってのサイドFIREの目的です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次